糖質制限中でも、外食を楽しむコツを押さえれば、無理なく続けられます!ここではジャンル別に「選び方のポイント」や「おすすめメニュー」、そして「避けたい落とし穴」もあわせてご紹介します。
基本ルール:糖質制限 外食7か条
- 主食(ごはん・パン・麺)を抜くか半量に
- おかずは肉・魚・卵・大豆製品中心に
- 揚げ物は「衣」が少なめならOK
- 甘いタレ(照り焼き・みりん系)は注意
- ドレッシングはノンシュガー系(オイル・塩ベース)を選ぶ
- 汁物はできるだけ「具沢山&薄味」タイプを
- デザートはナッツやチーズがベター
ジャンル別:おすすめ外食と避けたいポイント
和食
おすすめ:
- 焼き魚定食(ごはん抜き)
- 刺身盛り合わせ+冷奴や卵焼き
- おでん(大根以外の具を中心に)
注意点:
- 煮物は砂糖・みりんが多く、意外に糖質高め
- すし・丼物はシャリが主役なので避ける
焼肉・ステーキ
おすすめ:
- 肉・ホルモン類(タレは控えめ or 塩で)
- サンチュ巻きでごはん代わりに
- キムチやナムル(砂糖入りでないもの)
注意点:
- 甘い焼肉のタレやコチュジャンは糖質多め
中華
おすすめ:
- 麻婆豆腐(ごはん抜き)
- 青菜炒め、蒸し鶏、ザーサイ
- 卵スープ、中華風オムレツ
注意点:
- 餃子、春巻き、チャーハン、ラーメン類は高糖質
- あんかけ系料理はとろみ(片栗粉)に注意
洋食・イタリアン
おすすめ:
- チキンソテー、ハンバーグ(パン粉少なめ)
- カプレーゼ、アヒージョ、サーモンカルパッチョ
注意点:
- パスタ、リゾット、パン、ポテト系はNG
- デミグラスソースなど甘めのソースに注意
ファストフード
おすすめ:
- ハンバーガーを「バンズ抜き(※レタス包み)」で注文
- サラダ+グリルチキンセット
注意点:
- フライドポテト、シェイク、パンケーキなどは高糖質の代表格
コンビニ飯(最終兵器)
おすすめ:
- サラダチキン、ゆで卵、豆腐バー、チーズ
- ロカボマーク付きの惣菜、糖質オフのお菓子
注意点:
- おにぎり・サンドイッチ・調理パンはほぼNG
- ヘルシーに見えても「和風ドレサラダ」に糖質が多いことも
お店で言いやすいフレーズ例
- 「ごはんなしでお願いします」
- 「ソース別添えで」
- 「タレは塩か醤油だけで」
- 「バンズ抜き(またはサラダ巻き)で注文できますか?」
まとめ:外食=「糖質を減らす練習場」
糖質制限を継続するには、「完璧を求めすぎない」ことも大切です。
どうしても糖質が多くなる場合は、翌日の食事で調整するなど柔軟に対応してOK!