糖質制限とは、食事から糖質の摂取量を減らすことで、血糖値の急上昇を防ぎ、体重や体脂肪を減らすことを目的とした食事法です。ダイエットや糖尿病の食事療法として、よく話題になります。
なぜ糖質を制限するの?
糖質を摂ると、血糖値が上がり、それを下げるためにインスリンというホルモンが出ます。
インスリンは血糖値を下げる働きと同時に、脂肪を蓄える作用もあるため…
糖質を減らす → インスリンの分泌が減る → 脂肪がつきにくくなる
というメカニズムが基本です。
糖質制限で控えるべき食品
食品カテゴリ | 控えめにするもの(糖質多) |
---|---|
主食 | ごはん、パン、うどん、パスタなど |
甘いもの | 砂糖、お菓子、ジュースなど |
その他 | イモ類、果物(種類による)など |
OKな食品(糖質少なめ)
食品カテゴリ | 食べてもよい・増やしてOKなもの |
---|---|
たんぱく質 | 肉、魚、卵、大豆製品など |
野菜 | 葉野菜、きのこ、海藻類など |
脂質 | オリーブオイル、バター、ナッツ類など |
糖質制限の種類(3パターン)
制限レベル | 1日の糖質量 | 特徴 |
---|---|---|
厳格型 | 20〜40g | ケトジェニックに近い状態 |
標準型 | 50〜100g | 体重管理しやすい |
ゆるやか型 | 100〜150g | 継続しやすく、健康維持目的で |
注意点
- 極端な糖質制限はエネルギー不足や栄養バランスの乱れに注意
- 糖尿病治療中の人は、医師の指導のもとで実施
- 筋肉量が落ちないようにたんぱく質もしっかり摂ることが大事