網膜剥離(もうまくはくり)とは、眼の奥にある「網膜」が本来の位置から剥がれてしまう病気です。網膜が剥がれると、光や映像を正常に感じ取ることができなくなり、放置すると失明につながる非常に危険な疾患です。
網膜とは?
網膜は、眼球の内側にある「光を感知する薄い膜」で、カメラのフィルムに相当します。ここが剥がれると、視覚情報が脳に正しく伝わらなくなります。
網膜剥離の主なタイプ
種類 | 特徴 |
---|---|
裂孔原性網膜剥離 | 網膜に穴(裂孔)が開き、そこから液体が入り込んで剥がれる。最も一般的なタイプ。 |
牽引性網膜剥離 | 糖尿病網膜症や外傷などで硝子体が網膜を引っ張って剥がれる。 |
滲出性網膜剥離 | 炎症や腫瘍により液体が網膜の下にたまり、剥がれる。穴や牽引はない。 |
主な原因
- 加齢による硝子体の変化
- 強度近視
- 眼の外傷
- 糖尿病網膜症
- 網膜裂孔(網膜に穴が開く)
- 家族歴
主な症状(突然現れることが多い)
- 視野に黒いカーテンがかかるように見える
- 光がピカピカ光って見える(光視症)
- 飛蚊症(黒い点や糸くずが浮かぶ)が急に増える
- 視力の急激な低下(中心まで剥がれた場合)
症状が出たら、緊急で眼科受診が必要です!
診断方法
- 眼底検査(瞳孔を開いて網膜の状態を確認)
- OCT(光干渉断層計):網膜の断層を見る
- 超音波検査(Bモード):眼底が見えないときに有効
治療法(必ず手術が必要)
軽度・穴のみ(剥離前段階):
- レーザー光凝固または冷凍凝固で穴をふさぐ
網膜剥離が進行している場合:
- 硝子体手術
- 硝子体を除去し、網膜を元の位置に戻す
- ガスやシリコンオイルで内部から固定
- 強膜内陥術(バックリング手術)
- 眼球の外から圧迫して網膜を接着
※ 手術後は一定期間、うつ伏せや決まった姿勢を保つ必要があることも。
再発予防と日常の注意
- 眼を強くこすらない・打たない
- 強い運動や激しいスポーツは医師と相談
- 飛蚊症や光視症に変化があれば早期受診
重要ポイント
- 網膜剥離は早期発見・早期治療が視力回復の鍵
- 自覚症状が出たときにはすでに進行していることが多い
- 視野の「端からカーテンが下りてくる」ような感覚は緊急サイン!
投稿 網膜剥離 は メプラス - MEPLUS に最初に表示されました。