結膜炎

結膜炎(けつまくえん)とは、目の表面を覆う「結膜」が炎症を起こす病気です。白目の部分が赤くなり、目やに・かゆみ・異物感・涙目などの症状が現れます。原因によりいくつかのタイプがあり、感染力が強いものもあるため注意が必要です。


結膜とは?

結膜は、まぶたの裏側と白目の表面を覆う粘膜です。炎症を起こすと、血管が広がって充血し、さまざまな不快な症状が出ます。


結膜炎の主な種類と原因

種類 主な原因 特徴
ウイルス性結膜炎 アデノウイルスなど 非常に感染力が強い(「はやり目」)/大量の目やに、充血、涙目、痛み
細菌性結膜炎 ブドウ球菌・肺炎球菌など 黄色〜緑の粘つく目やに/両目に出やすい/抗菌点眼で改善
アレルギー性結膜炎 花粉・ダニ・ハウスダストなど 強いかゆみ・充血/涙やサラサラの目やに/花粉症と併発が多い
乾燥性・刺激性 ドライアイ、異物、コンタクトなど 異物感・乾燥・軽度の充血

主な症状

  • 白目の充血
  • 目やに(粘性・膿性・水っぽいなど)
  • かゆみ(特にアレルギー性)
  • 涙が多くなる
  • 異物感・ゴロゴロする
  • まぶたの腫れ
  • 光がまぶしく感じる(まれに)

診断方法

  • 視診・問診:片目か両目か、目やにの性状など
  • 眼脂(目やに)の検査:細菌やウイルスの有無を確認
  • アレルギー検査:原因アレルゲンを調べる(必要に応じて)

治療法(原因により異なる)

原因 主な治療
ウイルス性 自然治癒が基本。症状を和らげる点眼薬(※抗菌薬は無効)
細菌性 抗菌点眼薬(フルオロキノロン系など)
アレルギー性 抗アレルギー点眼薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド点眼(重症例)
刺激性・乾燥性 人工涙液、原因の除去、保護メガネなど

感染予防のポイント(特にウイルス性)

  • タオルや洗面用具は 家族と別にする
  • 手洗い・うがいを徹底
  • コンタクトは使い捨て or 中止
  • 学校・職場は 登校(出勤)停止の対象になることも(特に「はやり目」)

まとめ

  • 結膜炎は原因によって治療法が異なるため、自己判断で点眼せず、眼科受診が重要です。
  • 特に「ウイルス性結膜炎(はやり目)」は感染力が強く、学校保健安全法で出席停止の対象となることもあります。

投稿 結膜炎メプラス - MEPLUS に最初に表示されました。

おすすめ

PAGE TOP