認知症

認知症(にんちしょう)とは、いったん正常に発達した知的機能が、何らかの原因で低下し、日常生活に支障をきたす状態を指します。

具体的には、

  • 記憶力の低下(新しいことを覚えられない、昔のことを忘れる)

  • 判断力の低下(適切な行動ができない、ミスが増える)

  • 理解力・思考力の低下(会話がかみ合わない、複雑な作業ができない)
    などが現れます。

主な原因としては、

  • アルツハイマー病(最も多い)

  • 脳血管障害(脳梗塞など)

  • レビー小体型認知症

  • 前頭側頭型認知症
    などがあります。

進行すると、家族の顔がわからなくなる食事や着替えも自分でできなくなることもあり、介護が必要になることが多いです。

原因や進行スピードは人によって違うので、早めの発見と対応がとても大切です。

投稿 認知症メプラス - MEPLUS に最初に表示されました。

おすすめ

PAGE TOP