腋臭(えきしゅう)とは、腋の下(脇)の部分から発生する強い体臭のことを指します。この臭いは、汗腺から分泌される汗と、皮膚に常在する細菌が汗を分解することによって発生します。腋臭は、特にアポクリン腺と呼ばれる汗腺が活発に働くことで発生します。アポクリン腺は、体温調節を目的とするエクリン腺とは異なり、脂質やたんぱく質を多く含んだ汗を分泌し、これが細菌と反応して特有の臭いを生じます。
腋臭の原因としては以下が挙げられます:
- 遺伝的要因:腋臭は遺伝的に影響されることが多いとされています。家族に腋臭の人が多い場合、発生しやすくなります。
- ホルモンの影響:思春期や更年期など、ホルモンバランスの変化が腋臭に関与することがあります。
- 食生活:香辛料が多い食べ物やアルコール、タバコなどが臭いを強めることがあります。
- ストレス:ストレスや緊張がかかると、アポクリン腺が活発になり、臭いが強くなることがあります。
腋臭の予防や対策としては、定期的な洗浄やデオドラント、抗菌作用のあるクリームやスプレーを使用することが一般的です。また、症状がひどくなる前に医師に相談し、治療法(例えば、ボトックス注射や手術など)を検討することもあります。
投稿 腋臭とは は メプラス - MEPLUS に最初に表示されました。